代表挨拶
私たちは、壬生町において50年以上にわたり、舗装工事や土木工事に携わってまいりました。この長い歴史の中で、地域の皆様の信頼をいただき、数多くのプロジェクトを手掛けることができたことを心より感謝申し上げます。
私たちの使命は、安全で快適な生活環境を提供することです。舗装工事を通じて、道路や駐車場の整備を行い、地域の交通の円滑化に寄与してきました。また、土木工事では、インフラの整備や自然環境の保護にも力を入れ、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。
私たちは常に安全第一を心掛け、地域の皆様に安心してご利用いただける工事を提供することをお約束いたします。また、地域のニーズに応じた柔軟な対応を心掛け、信頼されるパートナーとしての役割を果たしてまいります。
今後も、地域の発展に貢献できるよう、社員一同、技術の向上とサービスの向上に努めてまいります。地域の未来を共に築いていくために、皆様のご意見やご要望を大切にし、成長・進化していきたいと考えております。
代表取締役
大橋 英博
会社概要
商号 | 大橋建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒321-0219 栃木県下都賀郡壬生町大字福和田591 |
連絡先 | TEL 0282-82-3273 / FAX 0282-82-3274 |
事業内容 | 土木工事、舗装工事、とび・土工工事、解体工事 |
設立 | 1974年(昭和49年)2月8日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 大橋 英博 |
従業員数 | 24人(令和7年1月1日 現在) |
資格者数 | 1級建築施工管理技士 1人 1級土木施工管理技士 9人 1級建設機械施工技士 1人 2級土木施工管理技士 3人 測量士 1人 |
建設業許可 | 栃木県知事許可(特-5)7517 土木工事業・舗装工事業・とび土工工事業・解体工事業 |
主要取引先 | 栃木県栃木土木事務所・壬生町 下都賀農業振興事務所 各事業所様 |
保有機械 | バックホウ0.1~0.2㎥級 9台 バックホウ0.45㎥級 1台 タイヤショベル0.5㎥級 1台 コンバインドローラー3t級 3台 タイヤローラー10t級 2台 マカダムローラー10t級 1台 フォークリフト 1台 アスファルトフィニッシャー1.4~3.2m 1台 アスファルトフィニッシャー2.0~4.5m 1台 アスファルトフィニッシャー2.3~6.0m 1台 |
会社沿革
昭和37年4月 | 大橋年正が大橋ブロック創業 |
---|---|
昭和49年2月 | 組織変更により有限会社大橋建設設立 代表取締役 大橋辰雄 就任 建設業許可栃木県知事第7517取得 土木工事業、とび・土工工事業、舗装工事業 |
昭和59年4月 | 壬生町建設業協同組合 入会 |
平成13年10月 | 産業廃棄物収集運搬業許可 取得 許可番号90079947 |
平成16年2月 | 大橋建設株式会社に組織変更 |
平成23年4月 | 栃木県県南舗装協同組合 入会 |
平成24年4月 | (社)栃木県建設業協会 入会 |
平成25年1月 | ISO9000・14000取得 |
平成28年10月 | 災害時の基礎的事業継続力(BCP)認定 |
平成30年11月 | 建設業許可 業種追加 解体工事業 |
令和3年5月 | 代表取締役 大橋英博 就任 |
令和4年2月 | 男女生き活き企業認定 |
令和4年4月 | エコキーパー事業認定 |
令和4年7月 | とちぎSDGs推進企業登録 |
令和6年7月 | とちぎ健康経営事業所認定 |
大橋建設の取り組み
インフラ整備の一助を担う企業として、地域社会との共生を念頭に、CRS活動(企業の社会的責任)・SDGs活動(持続可能な開発目標)・地域貢献や従業員の働きやすい環境づくりに取り組んでおります。
-
ISO9001認定
顧客満足度向上を目的とした品質マネジメントシステムです。
ISO14001認定
環境への影響を低減させる事を目的とした環境マネジメントシステムです。
-
災害時の基礎的事業継承力認定
災害・システム障害など緊急事態に遭遇した場合に、損害を最小限にとどめつつ、中核の事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、事前に方法・手段を決めておく計画で、緊急事態を想定した訓練もしています。
-
男女生き活き企業認定
女性活躍・働きやすさと向上を目的とした、みんなが主役の職場づくりを目指しています。
-
エコキーパー認定
事業所において地球温暖化対策(節電・節水など)に関して積極的に取り組み持続可能な社会へつなげます。
-
とちぎ健康経営事業所認定
従業員等の健康づくり(心身とも)に活力あふれる職場環境に取り組んでいます。
-
とちぎSDGs推進企業登録
安全な土木構造物・安心して暮らせる街づくりを目指しております。
従業員一人ひとり自覚を持ち、品質・環境のISOや事業継続計画(BCP)の継続・
災害時派遣など地域社会の発展と環境保全に貢献してまいります。
